こんにちは♪スタッフMデス((ミ ̄エ ̄ミ))
ゴールデンウィークに突入&打席フリーDayということもあり、本日ご予約にだいぶ余裕あります!
普段忙しくてなかなかラウンドに行けないけど、連休中にはラウンドだよ(^^)/
という方も、お出掛け前にちょっと時間あるよ(^o^)って方も、街中にお買い物だよ(^_-)☆って方も、ふら~っと立ち寄っていただいて、ちょこっと打って行きませんか??
WEBかお電話からご予約ください♪
ゴルフクラブについて語る今日は、、、
【ウッド・基本編☆第3回】FW(Fairway Wood フェアウェイウッド)
デス(゚▽゚)/
↓↓前回までの内容はコチラ↓↓
●クラブの形状について
●【ウッド・基本編☆第1回】クラブの刻印
●【ウッド・基本編☆第2回】番手別名称
ドライバーはゴルフクラブの中で一番遠くまでボールを飛ばすことのできるモノですが、その分長さも長く扱うのが難しいクラブでもあります。
なので1打目でティーアップした(ボールを地面から浮かせた)状態でしか使うことができません。
あ、ルール上ダメな訳ではないですよ(・Θ・;)
そこで登場するのがフェアウェイウッド(FW)と呼ばれるモノ。
ドライバーと形は似ていますが、ヘッドが小ぶりなのが特徴です。そのため2打目以降、地面に直接ボールがある状態でも打ちやすい構造になっています。
ドライバー。
(出典:本間ゴルフ「TW737 450」)
に対して…フェアウェイウッド(画像は3W)
(出典:本間ゴルフ「TW737 FW」)
・・・違い、わかりませんね(。-ω-。)
横から見たら一目瞭然!!!
ドライバー
(出典:本間ゴルフ「TW737 450」)
に対してFW
(出典:本間ゴルフ「TW737 FW」)
みたとおりだいぶFWの方が平べったい造りになっているので、芝の上からでもクリーンにボールをヒットしやすい!!って仕組みです。
とはいえそれなりに練習は必要ですよ!!言うまでもなく∑(; ̄□ ̄A
そして一般的には奇数(3W/5W/7W)のモノをセッティングに組み込みます。
女性でしたら9W/11Wくらいまで。
後に「クラブセッティング」についての記事を書こうと思っているので詳しくはその時に触れますが・・・
Q:なぜ奇数なの??
A:そーゆーモノなのデス!!!
程度でおkです( ̄Д ̄;;
長いの方(3W)が遠くまで飛ばせますが、前記のとおり長いモノはその分難しい。
そこで扱いやすいけどそこそこ距離も稼げる5W・7Wが登場です。
自分の扱える範囲(ボールをちゃんとヒットできる)で飛距離もカバーできる、そんな番手選びが楽しさの一つでもありますねd(゚∀゚d)
今回はここまで!
アデューーーー(*゚∀゚*)/
*************************************
仙台インドアゴルフスクール ケイズゴルフ
仙台市青葉区一番町3丁目10-14ナッシュビル地下1階
TEL:022-398-8048
HP: http://www.ksgolf.jp