こんにちは♪
大変ありがたいことにブログについてご感想をいただくことが多くなり、密かにプレッシャーを感じているスタッフMデス(´・ω・`)ワラ
昨日は一周年の記念祭を無事終えることができました(*´▽`*)ゞ
お忙しい中お祝いに駆けつけてくださった皆さま、また、少しのお時間でもお立ち寄りくださった方々、はたまたお仕事先、ご自宅などから「念」でお祝いしてくださった皆さま(笑)。
たくさんの皆様の、たくさんの笑顔に支えられて、1年間やってこれたことを改めて実感し、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!!
そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします♪(‘ε゚人)*.+゜
さて、時期的なこともあり柴田の記事では桜情報をチェックできます♪
西公園でもお花見客でいっぱいでした!!連坊にある仙台一高の桜もとっても綺麗♪
皆さまもお花見楽しまれていることでしょう(*’∇’)/゚・:*:・゚\(‘∇’*)
そんな中、泉区中山付近に在住の知人から一通のメールが届きました。
いや…咲いとらんやん(・Θ・;)
同じく某ゴルフ場…
並んでる木は桜だと思うんですが…満開だったらキレイだろーなー(*´-`*)
泉区、恐るべし…∑(; ̄□ ̄A
さ、そして先週からゴルフスクールのスタッフらしく、ということでゴルフクラブについて語っていこうと決意したワケですが、少々書き忘れたことが。
まぁ、勝手な自分ルールですが。
1. 日曜に更新。
2. 全5回くらいを目安に1セット完結。
デスd(*´∀`*)b
ちゅーことで今日はその続きを。
前回はゴルフクラブは大まかに3種類(の形状)に分けられますよーって話でした(→ 記事はコチラ)
ではでは、その中でもっともメジャー(?)なウッド系クラブのお話から行きませうd(‘ェ’*)
【ウッド・基本編☆第1回】
「ゴルフ」って聞いたらやっぱり第1打目にバチコーーーン!!!のイメージですよね。
グリーン周りでの小技系から想像する方はなかなか居ないと思いますので。まぁグリーン周りの方が大事だったりするのですが…(-ω-;)それはさておき。
で、ウッド系のクラブに限らず、ゴルフクラブには「番手」というものが存在し、それぞれに「数字」+「アルファベット」が振られています。
よく目にする「1W」とか「7I」とかってやつです。
アルファベットの方は前回種類分けした、ウッド(Wood)の「W」、アイアン(Iron)の「I」、パターについては基本1人1本なので数字でわける必要がなく、クラブに刻印されてませんが「PT(PutTer)」で表します。
で、数字の方。
簡単に言うと数字が大きくなればクラブの長さが短くなっていきます(※注)
(※注)正確にはロフト角というものが変わっていくのであって長さは関係ないのですが、今はまだ難しい話なので、解らない方はこの注釈をスルーして、そう覚えておいて良いデス…
長:1→2→中略→9→10:短 です。
なのでウッド系のクラブには
「1W」「2W」「3W」…などと記載されているわけです。
同様にアイアン系は
「1I」「2I」「3I」…となります。
では次回はこの辺りをもうちょっと語っていきたいと思います。
今回はここまで!
アデューーーー(*゚∀゚*)/
*************************************
仙台インドアゴルフスクール ケイズゴルフ
仙台市青葉区一番町3丁目10-14ナッシュビル地下1階
TEL:022-398-8048
HP: http://www.ksgolf.jp