調子が悪い!!そして良い!!

みなさんこんにちは(^○^)

ケイズゴルフの篠田です!!

寝不足な篠田ですが、ゴルフしてなさ過ぎて握り方も分からないかも(*´∀`*)ほぼ3週間してないですね・・・

なぜしてないか分かりますか??

プライベートが忙しいのももちろんありますが・・・

まぁ調子悪い・・・

そこそこは打てるのですが、やっぱりそこそこなんですよね(笑´∀`)

コース行くと引っかけるから仕方なく右にアライメント取って結果ある程度良いところにはいくのですが、そんなに捕まえているつもりのないボールが捕まってくると僕の中で黄色信号なのです(笑´∀`)

このまま続けていると取り返しのつかないことになるぜよ。ってことで次のラウンドまではクラブ握りません!!

ちなみに、19日ラウンドなのでその時までゴルフはしない(笑´∀`)

はい質問です!!1つは漢字の(ちから)でもう一つはカタカナの(か)です!!どっちがどっちかわかりますか?? 「力」「カ」なんか微妙に違いますよね(笑´∀`)

ゴルフも同じでこうして微妙に違う感覚を日々の練習で覚えていくこと。これがものすごく大切なことなんです。自分にしか分からない感覚ってありますよね。

実は・・・感覚というのを無視して理屈ならべて立派な答えのように言っているのがゴルフレッスンの正体なんです(笑´∀`)

だから僕のレッスンは起承転結で話しの筋道は通すけれど、あくまで1人1人の感覚を重視したいので、ゴルフではスイングを覚える過程で「やらなければいけないこと」と「やったほうが良いと思われること」この2パターンが存在します。

難しいのが「やったほうが良いと思われること」のレッスン。

たぶんこれほとんどのスクールではやらないと思います(笑´∀`)

なぜならその人の感覚を研ぎ冷ます事になるので「理屈」じゃないからわかりにくいってのが1つ。

人って理屈並べられると納得するのですが、感覚的部分にレッスン代つまりは(お金)を払おうとは思わないんですよね(笑´∀`)

でも、よく考えてみてください!!そもそも理屈わかったところでそんな簡単にできないですよね??(笑´∀`)

だからこそ、運動学や物理学などの絶対的理論と各々の絶対的感覚。

5感を感じる。

この組み合わせがアマチュアゴルファーもプロゴルファーも必要になるのです。

僕は基本的にはこれらを組み合わせているのですが、今でもまだまだ感覚的部分の伝え方の勉強はしていかないと・・・と日々思いながら(^○^)

ちなみに最初の答え(力)(カ)正解は!!

漢字のちからが(力)でカタカナのかは(カ)でした(笑´∀`)

そんなこんなで今日も皆さまお待ちしております!!

*************************************

★☆第7回ケイズゴルフ杯 参加受付満員となりました!☆★
キャンセル待ちのみ受付可!ご了承ください<(*^_^*)>


(画像クリックorタップで拡大表示できます)

 

*************************************

仙台インドアゴルフスクール ケイズゴルフ
仙台市青葉区一番町3丁目10-14ナッシュビル地下1階
TEL:022-398-8048
HP: http://www.ksgolf.jp
fb_profile