合理的であれ 無駄なことをしろ (名言風(笑))

みなさんこんにちは(^^♪ケイズゴルフの篠田です!!

今日は「考えること」「感じること」についてお話したいと思います٩( ”ω” )و
なぜ、急に真面目な話!?って自分でもびっくりですが、仕事柄同業者にレッスンすることがありまして、レッスンプロって2通りのタイプがあると思うんです。
「1+1=2」と合理的で答えが決まってて明確なタイプ。
「〇+-〇=2」と結果が同じであれば自由であるべきだと思っているタイプ。
これはきっと「人」としての「性格」も同じだと思いますが。
結論から申し上げますと、僕は後者です。

そして、レッスンプロとして向いているのは合理的なタイプ(笑)
って俺あかんやないかーい!!(笑)

合理的であることってすごく大切だし、「無駄な事」をしたくないから「レッスン」を受けて合理的にスイングを覚えたい。
これってごく一般的で自然な考え方だと思います。
そして僕自身も「合理的にに考えて合理的に伝えて」レッスンをしています。
それは、それが仕事だから。

でも、もしこれが自分の子供だったら?
合理的なレッスンは間違いなくしないと思います。
無駄と思われることをまずやってもらうかな(。-∀-)
好きに打ってもらう。条件は芯に当てること。飛ばすこと。曲げないこと。(誰かの曲ではないですよ(笑))
自分で試行錯誤して、やってみてダメだった。これを繰り返し繰り返しやってもらう。
出来なくてもいい。「考えること」が大事。そしてそれを実践してみて「感じること」これが1番上手くなる。

だから1流選手にどうしらた飛びますか?って質問したら・・・
「この辺でブン!って振ること!!」とか「こんな感じ」とか「こう・・・バンッって足使うと飛ぶよ」とか必ずと言っていいほど「擬音」の「感覚」で話してくる。

最初から最後まで合理的に覚えるとこんな感覚は絶対でない。

だから、レッスンでも「競技」に出てる方には放置プレー多いですよ(笑)
そこで何に気づくか。気づくようにヒントを与える。なぜなら感覚的な答えは皆「一緒ではないから」1人1人の感覚を研ぎ澄ませて「感じてもらう」ことに特化してレッスンしてます。
「本気でゴルフ上手くなりたい!!」って人ほどレッスンが淡泊だったりするわけですよ・・・

そこそこゴルフが出来るようになって楽しみたい!!(スコア100切れるくらい)の人達は完全に「合理的」にレッスンした方が圧倒的に上達が早い!!
だから大多数の方は「合理的に考えたレッスンだけ」をしますが、、、大体は100切ると、いやぁ~80台で回りたい!!ってなるんですがね(笑)

最後に!上手くいかないことの方が多いゴルフ。上手くいかなくても、その1打1打。1日1日が無駄ではないんですよ。

ってことで!!今日もご予約頂いております皆様!!元気にお待ちしております!!

 

********************

仙台ゴルフスクール ケイズゴルフ
仙台市青葉区一番町3丁目10-14

ナッシュビル地下1階
TEL:022-398-8048
HP: http://www.ksgolf.jp
fb_profile