全英オープンからの…
カテゴリー:
ケイズゴルフ スタッフM,スタッフ
こんにちは♪スタッフMデス(。・ω・)ノ゙
昨日のようなどん曇り&雨、、、
からの本日快晴ヽ( ・∀・)ノ
やっぱりカラッと爽やかで気持ちがイイですねヽ(=´▽`=)ノ
さてさて、先日の全英OP。
こちらでは夜中の放送だったので
昼夜逆転の生活から徐々に戻りつつありますが(-ε-〃)
まだ少し眠いです…( ̄д ̄;)
そんな中、最終日まで観戦してたわけですが、
内容や結果等については一切触れません(笑)
感想とかを勝手に述べさせていただくことはあるかもしれませんが、
基本、スポーツニュース等で知れる情報を
ここから発信するのは、個人的にちょっと違う気がしますし、
なによりネタバレになりかねないので(-ω-。)
録画して、楽しみにしてたのにーーー(`ε´ )ブーーーーーー!!
って、言われたくない(笑)
今日は中継で気になったところがあったので、
そんな話を…。
ゴルフ中継を観ていると、
途中、コース紹介で
全長○○ヤード、PARいくつ、
なんて情報を流してますよね。
今年の全英OPは
イギリス北西の海岸沿いにある
ロイヤルバーグデールというところで開催されたのですが、
フェアウェイ→ティフトン
グリーン→マッケンジー
なんて言ってました。
これって芝の品種なんですけど、
私はちょっと聞き慣れなくて、
ハテナがいっぱい出ちゃいました(*・ε・*)
「ベント」とか「コーライ」ってのは
よく耳にしているかと思います。
ベント→西洋の芝
高麗(コーライ)→日本の芝
です、簡単に言うと。
ベント芝は寒さに強くて緑が鮮やかなので、
採用しているゴルフ場は結構多いと思います。
逆に高麗は暑さに強いですが
寒さに弱いので、冬になると茶色に枯れてしまいます。
摩擦力もあるので、きつい芝目が特徴です。
芝が茶色に枯れていたら、それはおそらく高麗芝。
で、
問題の「ティフトン」「マッケンジー」ですが、
やっぱりよくわかりません(笑)ゞ( ̄∇ ̄;)
とりあえず、
ティフトンはダフリを許さない芝(根が弱いため、ザックリいきやすい)らしく、
ボールをクリーンに打てないと全部ダフリになってしまうそう…(。>﹏<。)
ってことは、必然的にアプローチも激ムズになります…(。>﹏<。)
マッケンジーは
ベント芝の改良品種だそうで。
え?
それだけ??
はい、それだけデスm(_ _;)mスミマセン
☆★第4回ケイズゴルフ杯 参加受付は8/11マデ!!!★☆
皆さまお誘い合わせのうえ是非ご参加ください<(*^_^*)>
(画像クリックorタップで拡大表示できます)
詳しくはコチラ→ 第四回 ケイズゴルフ杯開催決定!!
*************************************
仙台インドアゴルフスクール ケイズゴルフ
仙台市青葉区一番町3丁目10-14ナッシュビル地下1階
TEL:022-398-8048
HP: http://www.ksgolf.jp